どうも、萬朶櫻(@wanduoying)です。
この記事は僕の自己紹介です。僕に興味を持つてくれてありがたうございます!
過去の事を思ひ出しながら記し、現在の事を思ひ付く限り書き、未來の事を思ふが儘に描いていきます。
基本情報
ペンネーム:萬朶櫻
基本的にはこちらの名義で活動してゐます。英語表記はWanduoying、これは萬朶櫻の中國語讀みです。
本名:奧野嵩司
メディアによつてはこちらの名前で出てゐるかもしれません。本名は活動していく上で出さざるを得ない場合もあるでせうから、敢へて茲に名乘ります。
どんな人?
イラストレーターをやつてます。
他にも漢文で日記を書くといふ、めづらしい趣味を持つてゐます。
あと、歴史的假名遣ひの民です。
自分史(長いです)
學生時代
2008年 中學3年の頃、同級生から繪を襃められる
繪描きとしての萬朶櫻は、2008年くらゐまで遡れます。
描くこと自體は學校の授業とかで普通にやつてました。
で、中學3年の或る日、同級生に繪を襃められました。
いつ、どこで、だれと、何を描いたのか。
何もかも憶えてゐませんが、「なんか襃められた。嬉しかつた」と云ふ感情だけは憶えてます。
2009年 高校生入學、ペンタブを使ひ始める
ここでペンタブを手に入れます。ワコムの小さくて安いやつでした。
部活は美術部……には入らず、輕音樂部にしました。ベーシストでした。
輕音樂部に入つた理由は、ニコニコ動畫の音樂動畫に憧れたからなんですけど、當時「けいおん!」と云ふアニメが流行つた所爲で、いろいろと勘違ひされて大變でした。
閑話休題。以來、かなり樂しんでデジタル繪を描いてゐた事を憶えてゐます。
秋になるとピクシブにも投稿を始めました。
↓初めての投稿。
それ以降、ピクシブには作品を投稿し續けることとなります。
あと、この頃から「歴史的表記」に出會ひます。
2010~2011年 高校2年から藝大を目指し始める
この頃にはみんな進路について色々考へるもので、當然僕もその煽りを受けました。
そして色々あつて、藝術系の道を目指し始めます。
高校3年に上がると同時に勉強のために美術部に入りました。輕音部と掛け持ちで。
それでいろいろと頑張つた結果、どういふわけか大阪藝術大學に合格。
2012年 大阪藝大入學
4月から入學。大學時代の事はあまり書くことが無いです。
ずーっと何かしらの繪をかいたり、のらりくらりと單位を獲得したり、あまりネタになるイベントは無かつたと思ひます。
サークル活動は高校の延長で輕音樂部に入りました。
しかしこのサークルが超體育會系で、僕には合はず1年で辭めることに。
それ以來音樂からは離れてゐます。
もし輕音樂部が僕にとつて相性の良いサークルだつたら、もしかすると今もベースを彈いてゐたかもしれません。
就活、派遣社員時代
2015年~2016年 就活の失敗
僕は16卒だつたので、就職活動は2015年でした。
藝大生なので、當然デザイン系やらクリエイティブ系を目指すわけです。
大阪市内を廻つたり、東京まで遠征したり、各所に書類を送つたり、普通の就職活動をなんとなく苦しみながらやつてゐました。
面接は盡く失敗。
1社だけ最終面接まで漕ぎつけましたが、それまででした。
そんなこんなで2015年は何の收穫も無く2016年の1月になります。
大學のゼミの先生から「俺の後輩が勤めてる所、紹介しようか」と言はれて、大阪天滿にあるCM製作會社、M社に入りました。
しかし、そこはクッソブラックだつたので、1ヶ月ほどで辭めました。
2016年 派遣社員
人材派遣會社のD社に登録して、暫く技術修得のための講座を受けつつ就職先を探すことに。
この講習でアフターエフェクトの基本操作を習得しました。
殘念なことに大學卒業からからI社退職まで、技術的な收穫は殆どこれだけだつたと思ひます。
講習は順調に進み、D社が選んだ幾つかの企業の面接もこなし、その結果9月から派遣社員としてI社に入ることが決定。
將來的には正社員登用もあるとのことで、期待してゐました。
しかしI社の事業はパチンコ機開發オンリーで、パチンコ苦手な僕は心配しながらの入社となりました。
10月、ぼちぼち研修も了はつて、實務作業に入るわけですが、「どうも思つてたのと違ふな」といふ違和感を覺えてしまひました。
たぶんその業務は僕の性格に合はなかつたんだと思ひます。
2017年 停滯の年
上半期は特に何もありませんでした。
心を壓し殺して業務をこなしてゐたと思ひます。
それでも5月ごろになると、あまりの退屈さと、「あと何年この苦行を續けなければならんのだ?」と苦しくなり、いろいろ模索してゐました。
2018年 會社を辭めたり、引つ越したり
長い沈滯を破り、新しいことを次々と始めた重要な年です。
このブログを開始したのも、その歳の2月。
8月からは伸びシロハウスといふシエアハウスに引つ越し。
樂しいことをやつてゐます。

他のメディアとのリンク
思つたことの發信。今やつてる制作の過程、ニュースに對する反應など呟いてます。
デジタル作品を中心に投稿してゐます。※R-18の作品もあるので注意。
主に繪葉書を販賣してゐます。よかつたらどうぞ。※在庫少ないので欲しい方はお早めに。
¥100から¥10000まで、クリエイターに金錢的な支援ができるサービスです。面白プランありますよ! 支援者向けのコンテンツあり。

お仕事について

ココナラを始めました

プライバシーポリシー及び免責事項など
Google Analyticsによるアクセス解析について
當サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用してゐます。
このGoogle Analyticsはトラフィックデータの收集のためにCookieを使用してゐます。このトラフィックデータは匿名で收集されてをり、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無效にすることで收集を拒否することが出來ますので、お使ひのブラウザの設定をご確認ください。この規約に關して、詳しくはここをクリックしてください。
Google AdSenseによる廣告の配信について
當サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する廣告を設置してをります。その廣告配信にはCookieを使用し、當サイトへの過去のアクセス情報に基づいて廣告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは當サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な廣告を當サイト上でお客樣に表示できます。
お客樣は下記のGoogleアカウントの廣告設定ページで、インタレスト ベースでの廣告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無效にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの廣告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無效にできます。
その他、Googleの廣告におけるCookieの取り扱ひ詳細については、Googleのポリシーと規約ページをご覽ください。
Amazonアソシエイト・プログラムによる広告の配信について
當サイトはAmazon.co.jpを宣傳し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの參加者です。
第三者がコンテンツおよび宣傳を提供し、訪問者から直接情報を收集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。
コメントについて
各ページにはコメントを投稿することができます。
頂いたコメントの内、暴言や差別的なもの、ほか不適切と思はれるものは管理者の判斷にて削除することがあります。
免責事項
當サイトではあらゆる文章に歴史的表記を用ゐてゐます。引用や固有名詞に對しても同じく歴史的表記に書き替へてをります。
當サイトで掲載してゐるコンテンツの著作權・肖像權等は各權利所有者に歸屬致します。權利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載コンテンツ等に問題がございましたら、各權利所有者樣本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、對應いたいします。
當サイトからリンクやバナーなどによつて他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負ひません。
當サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めてをりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなつてゐることもございます。
當サイトに掲載された内容によつて生じた損害等の一切の責任を負ひかねますのでご諒承ください。