對人關係に惱む全人類に贈りたい『嫌はれる勇氣』の書評・レビュー

嫌はれる勇氣

どうも、萬朶櫻(@wanduoying)、161朶目の記事です。

 

みなさん、こんな事を考へたりしませんか?

○○さんみたいなイケてる人になりたい……

或る人

なんでもいいから「幸せ」になりたい……

或る人

どんどん出てくる、人類あるあるななやみたち。

サクラ

解決してらくになりたい…! 克服して幸せになりたい…!

人生における一大テーマについて、解決策を提示してくれさうな本を見付けたので、紹介してみます。

嫌はれる勇氣―――自己啓發の源流「アドラー」の教へ(岸見一郎、古賀史健 ダイヤモンド社)

本書のポイント

  • 世間ではあまり知られてゐないアドラーによる心理學しんりがくを解説
  • 人間のなやみの根源である「對人たいじん關係くわんけい」を改善するための方便が滿載まんさい
  • 「トラウマは存在しない」「承認欲求を否定せよ」とバッサリ

この本は、とにかくイケてない現状を打破し、幸せを手に入れるための方法を教へてくれます。

 

また、ほぼ全篇ぜんぺんが青年と哲人との會話文くわいわぶんで、他の本とは一風はつた形式になつてゐました。

サクラ

會話くわいわのテンポがよくてスラスラめます

こんな人にオススメしたい

「變はりたい」と思つてる人

こんな人生クソや。はりたい…

或る人

人は「いま、この瞬間から變はることができるし、幸せにもなれる」

哲人 もちろん、人ははれます。のみならず、幸福になることもできます。

青年 いかなる人も、例外なく?

哲人 ひとりの例外もなく、いまこの瞬間から。

――本文7頁より

「人ははれる、しかも幸福になれる」と、この本ではしつこいほど繰り返されてゐます。

サクラ

はれる」つてのは分かるけど、ホントに「今すぐに」「幸せに」なれるの?

呑み込むのは難しいかもしれませんけど、できるみたいですよ。

本當ほんたうにそんなことが實現じつげんできるのか。になりますね。

でも、多くの人は常に「變化しない」といふ選擇をしてゐる

哲人 (中略)……あなたがはれないでゐるのは、自らに對して「はらない」といふ決心を下してゐるからなのです。

――本文51頁より

哲人 (中略)……あなたには、ただ「勇氣ゆうき」が足りない。いふなれば「幸せになる勇氣ゆうき」が足りてゐないのです。

――本文53頁より

みんなが「はりたい」と思つてゐる。でもはれない。

それは何故かといふと、人は無意識の内に「はらない」といふ選擇せんたくをしてゐるらしいのです。

 

はるためには勇氣ゆうきが要る。

つまり、大多數だいたすうの人は「はるための勇氣ゆうき」が足りないといふわけです。

サクラ

ぢやあどうしたらはれるねん

それは本文にて、詳しく書かれてゐます。

 

ちなみに、この「無意識の内にはらない選擇せんたくをしてゐる問題」。

以下の記事で紹介した「錯覺さくかく資産」の本でも、「デフォルト値のバイアス」として、紹介されてゐたのを思ひ出しました。

形をへて、複數ふくすうの書籍で言及されてゐるといふことは、この「問題」はかなり本質的なんぢやないかと思ひました。

對人關係に疲れてゐる人

親との關係くわんけいが上手くいかない…

或る人

あの上司さへ居なければもつと仕事ができるのに…

或る人

全ての惱みは、對人關係にまつはる惱みである

哲人 何度でも繰り返しませう。「人間のなやみは、全て對人たいじん關係くわんけいなやみである」。これはアドラー心理學しんりがくの根底に流れる概念です。

――本文71頁より

アドラーは、「全てのなやみは、對人たいじん關係くわんけいにまつはるなやみである」と言つてをり、本文でも繰り返しそのことが言はれてゐます。

サクラ

たしかに對人たいじん關係くわんけいなやましいことだけど、本當ほんたうに「全部」つて言ひきれるの?

そこの所は本文で確かめてみませう。

劣等感は單なる思ひ込みで、見方を變へれば長所にもなる

哲人 (中略)……それは客觀的きやくくわんてきな「劣等性」ではなく、主觀的しゆくわんてきな「劣等感」であることを理解してください。身長のやうな問題でさへも、主觀しゆくわんに還元されるのです。

青年 つまり、われわれを苦しめる劣等感は「客觀的きやくくわんてき事實じじつ」ではなく、「主觀的しゆくわんてき解釋かいしやく」なのだと?

――本文76頁より

アドラー心理學しんりがくでは、劣等感について「主觀的しゆくわんてき解釋かいしやくに過ぎず、客觀的きやくくわんてき事實じじつではない」としてゐます。

 

本文では話しの流れで、身長についての議論がでてきました。

身長と云へば、みんな(特に男性?)がにすることですね。僕も微妙に低いのでにしがちです。

登場人物の哲人も、昔は155センチの低身長といふ「缺點くゑつてん」になやんでゐたとか。

 

しかし、ある日友人から言はれた言葉がキツカケで、「身長が低くても、他人を威壓ゐあつしないといふてんでは長所と見ることができるのでは?」と思ふやうになりました。

「身長が低い」といふ劣等感は、じつは自分が思つてゐただけだつたのです。

 

このやうに、自分が劣等感をいだいてゐる要素があつたとしても、それにたいする意味づけをへれば、缺點くゑつてん缺點くゑつてんでなくなり、しかも長所になる可能性すらあるわけですね。

承認欲求を否定せよ

哲人 (中略)……アドラー心理學しんりがくでは、他者から承認を求めることを否定します。

青年 承認欲求を否定する?

哲人 他者から承認される必要などありません。むしろ、承認を求めてはいけない。

――本文132頁より

個人的にいちばん衝撃的だつたのがコレです。

幸せを得る(あるいは滿足感まんぞくかんを得る)ことは、すなはち承認欲求を滿たすことではないかと思つてゐたので。

 

しかしほとんどの場合、他者を滿足まんぞくさせることによつてしか、承認欲求を得られない。

なので、承認欲求をこじらせて生きることは、「他人の人生を生きてしまふ」ことに繋がるさうです。

 

ではどうすれば「他人の人生を生きずにむ」のか。どうすれば承認欲求から解放されるのか。

これにくわんしては「課題の分離」といふアプローチが有效いうかうだと紹介されてゐます。

そこのところを詳しく知るなら、ぜひ本書にて確認してみてください。

まとめ

この「嫌はれる勇氣ゆうき」は、今までさんざんなやんできた人間關係くわんけいなどを全て解消してくれるかもしれない本でした。

僕自身、んでゐて「せやな」と何度も頷きましたし、肩の荷が下りた心地すらしてゐます。

 

もし僕に子供が産まれたら「哲人てつと」つて名前をつけようと思ひます。

▼紹介した本『嫌はれる勇氣―――自己啓發の源流「アドラー」の教へ』